|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 世 : [よ, せい] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ スペイン : [すぺいん] (n) Spain, (n) Spain ・ 女 : [じょ] 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter ・ 女王 : [じょおう] 【名詞】 1. queen ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi)
イサベル2世(Isabel II, ''Isabel María Luisa de Borbón'', 1830年10月10日 - 1904年4月10日)は、スペインの女王(在位:1833年 - 1868年)。なお、「スペイン女王」となったのは1836年8月13日以降であり、それまでは正式にはカスティーリャ、レオン、アラゴンなどの君主を兼ねる存在であった(#称号参照)。 == 生涯 == === 前半生 === 1830年、スペイン王フェルナンド7世と、4番目の妻で姪にもあたる両シチリア王フランチェスコ1世の王女マリア・クリスティーナの長女として、マドリードで生まれた。母はハプスブルク=ロートリンゲン家の血縁でもある(父方の祖母マリア・カロリーナ・ダズブルゴがマリア・テレジアの娘)。 1833年9月29日にフェルナンド7世が死去すると、3歳のイサベルが女王となることが宣言され、母マリア・クリスティーナが摂政についた。18世紀初めにボルボン家がスペイン王位についたとき、女系継承を禁じるサリカ法を王位継承法に導入していたが、イサベルが生まれた1830年、フェルナンド7世はコルテス(議会)によってサリカ法を廃し、ボルボン朝以前のスペインのかつての王位継承法を復活させた。これによってイサベルの王位継承が実現したのである。しかし、ポルトガルに追放されていたフェルナンドの弟カルロスは、サリカ法に基いて自身の王位を主張し、カルロス5世として即位を宣言した。 議会および主要政党のモデラート党(カスティーリャ保守党)、進歩党は、イサベルの即位をフェルナンド7世時代の絶対君主制を覆し、カディス憲法と議会に基づく政府を再建する機会ととらえ、女王を支持し、復古的な絶対王政を主張するカルロスに反対した。これに対し、カルロスを支持する教会や貴族を中心とする「カルリスタ」(カルロス派)は反乱をおこし、7年間に及ぶ内戦、カルリスタ戦争が勃発した。最初はカルリスタ軍が優勢であったが、議会はイエズス会などの教会組織を解体、その財産を没収してカルリスタの基盤を崩すとともに、政府の財務建て直しを目指した。イサベル軍の将軍バルドメロ・エスパルテーロの活躍や、カルリスタ内の分裂などにより、1839年に休戦を迎え、イサベルの王位が確定した。なお、カルロスとその子孫を支持するカルリスタは、王位継承を主張してその後も19世紀中に2度、戦争を行なっている。 カルリスタ戦争終結後、1840年に進歩党を率いるエスパルテーロによるクーデターが起き、マリア・クリスティーナは摂政を辞任して亡命し、翌年エスパルテーロが摂政に就任した。エスパルテーロは、教会財産の国有化や自由貿易など急進的な政策を推し進めたが、1843年、マリア・クリスティーナ派のレオポルド・オドンネル将軍およびラモン・マリア・ナルバエス将軍によるクーデターにより解任された。オドンネルらは内閣を形成し、ホアキン・マリア・ロペスを首班に迎えて、議会に13歳のイサベルの親政を認めさせた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「イサベル2世 (スペイン女王)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Isabella II of Spain 」があります。 スポンサード リンク
|